過去の勉強会では就業規則、人事制度の設計、確定申告の話や社労士としてのキャリアなどのテーマを扱いました。どのような人がどんな雰囲気で学んでいるのか紹介します。

2022年度(令和4年度)

第27回 08月04日(木)

開催日:2022年(令和4年)08月04日(木)19:00

テーマ:「給与計算業務の受託~実際の計算実務」

オンライン勉強会 07月22日(金)

開催日:2022年(令和4年)07月22日(金)20:00

テーマ:未定

後日公開します

オンライン勉強会 06月10日(金)

開催日:2022年(令和4年)06月10日(金)20:00

テーマ:未定

後日公開します

第26回 05月10日(火)

開催日:2022年(令和4年)05月10日(火)19:00

テーマ:「社内外から選ばれる専門家になるためのたった1つの質問」

オンライン勉強会 04月08日(金)

開催日:2022年(令和4年)04月08日(金)20:00

テーマ:未定

後日公開します

2021年度(令和3年度)

第25回 02月04日(木)

開催日:2022年(令和4年)02月04日(木)19:00

テーマ:未定

後日公開します

第24回 11月04日(木)

開催日:2021年(令和3年)11月04日(木)19:00

テーマ:未定

後日公開します

【オープン勉強会:第4回】09月10日(金)

開催日:2021年(令和3年)09月10日(金)20:00

テーマ:社労士の仕事をしていて「困っていること」や「素朴な疑問」を相談しよう

新山手メンター塾(オープン勉強会) 21.09.10開催

第23回 08月05日(木)

開催日:2021年(令和3年)08月05日(木)19:00

テーマ:未定

後日公開します

【オープン勉強会:第3回】07月09日(金)

開催日:2021年(令和3年)07月09日(金)20:00

テーマ:社会保険労務士としての「喫緊の学び」と「困っていること」を持ち寄ろう

新山手メンター塾(オープン勉強会) 21.07.09開催

【オープン勉強会:第2回】06月11日(金)

開催日:2021年(令和3年)06月11日(金)20:00

テーマ:社会保険労務士としての「喫緊の学び」と「困っていること」を持ち寄ろう

新山手メンター塾(オープン勉強会) 21.06.11開催

第22回 05月06日(木)

開催日:2021年(令和3年)05月06日(木)19:00

テーマ:入塾説明会&選ばれる事務所になる、たった1つの質問

入塾説明会&選ばれる事務所になる、たった1つの質問 (第22回)21.05.06開催

【オープン勉強会:第1回】04月16日(金)

開催日:2021年(令和3年)04月16日(金)20:00

テーマ:社会保険労務士としての「喫緊の学び」と「困っていること」を持ち寄ろう

新山手メンター塾(オープン勉強会) 21.04.16開催

2020年度(令和2年度)

第21回 01月28日(木)

開催日:2021年(令和3年)01月28日(木)19:00

テーマ:<働き方改革> 労働時間の上限規制について

労働時間の上限規制について (第21回)21.01.28開催

第20回 10月19日(木)

開催日:2020年(令和2年)10月19日(木)19:00

テーマ: ポストコロナの社労士のあり方

ポストコロナの社労士のあり方(第20回)20.10.19開催

2019年度(令和元年度/平成31年度)

第20回 03月02日(月)

開催日:2020年(令和2年)3月2日(月)18:15(開場18:00)

テーマ:新型コロナのため延期になりました

【延期となりました】「山手メンター塾の開催予定」(第20回)20.03.02開催

第19回 12月02日(月)

開催日:2019年(令和元年)12月2日(月)18:15(開場18:00)

テーマ:テーマ:社労士の仕事の質を高めるために、どのような工夫をしているか?

社労士の仕事の質を高めるための工夫をしているか?(第19回)19.12.02開催

第18回 09月02日(月)

開催日:2019年(令和元年)9月2日(月)18:15(開場18:00)

テーマ:「社労士の肩書に負けない社労士資格活用術」

「社労士の資格をどのように活用するのか?」(第18回)19.09.02開催

第17回 05月30日(木)入塾説明会

開催日:2019年(令和元年)5月30日(木)18:15(開場18:00)

テーマ:「お客様から選ばれる事務所になるための、たった1つの質問」

「お客様から選ばれる事務所になるための、たった1つの質問」(第17回)19.05.30開催

2018年度(平成30年度)

第16回 03月01日

テーマ: 「36協定のおさらいと新様式の書き方」 (19.03.01開催)
【講師】山手メンター塾1期生のみなさん:卒業制作

36協定のおさらいと新様式の書き方(第16回)19.03.01開催

今回の山手メンター塾では、第1期生の卒業制作ということで、寸劇タッチて新しい36協定について説明を行いました。

第15回 11月14日

ひたすら質疑応答 「開業社労士の1週間と営業のしかた」(18.11.14開催)

ひたすら質疑応答 「開業社労士の1週間と営業のしかた」(第15回)18.11.14開催

第14回 08月30日

60歳超の人材の処遇(雇い方・給料の決め方~年金受給と絡めて考える)(18.08.30開催)

60歳超の人材の処遇(雇い方・給料の決め方~年金受給と絡めて考える)(第14回)18.08.30開催

第13回 05月31日

社労士としてのキャリアを考える(18.05.31開催)

社労士としてのキャリアを考える(第13回)18.05.31開催

2017年度(平成29年度)

第12回 02月01日

「就業規則と出版と、私。」(17.12.01開催)

「就業規則と出版と、私。」(第12回)17.12.01開催

第11回 12月01日

お客様から選ばれる事務所になるための、たった1つの質問(17.12.01)

お客様から選ばれる事務所になるための、たった1つの質問(第11回)17.12.01

第10回 09月01日

行政協力を活用して、ビジネスにPoint 10倍!(17.09.01開催)

行政協力を活用して、ビジネスにPoint 10倍!(第10回)17.09.01開催

第09回 06月01日

先輩社労士のしくじり体験談(17.06.01開催)

先輩社労士のしくじり体験談(第9回)17.06.01開催

2016年度(平成28年度)

第08回 02月02日

36協定の作り方(17.02.02開催)

36協定の作り方(第8回)17.02.02開催

第07回 12月05日

初心者が見落としがちな民事の視点の大切さ(16.12.05開催)

初心者が見落としがちな民事の視点の大切さ(第7回)16.12.05開催

第06回 10月15日

『がん患者の就労支援』(16.10.15開催)

『がん患者の就労支援』(第6回)16.10.15開催

第05回 08月03日

小さい会社の『賃金のしくみ作り』(16.08.03開催)

小さい会社の『賃金のしくみ作り』(第5回)16.08.03開催

第04回 06月02日

助成金を活用した人事制度改定、組織活性化(16.06.02開催)

助成金を活用した人事制度改定、組織活性化(第4回)16.06.02開催

第03回 04月05日

開業体験談(16.04.05開催)

開業体験談(第3回)16.04.05開催

2015年度(平成27年度)

第02回 02月01日

社労士が知っておきたい税金の知識(16.02.01開催)

社労士が知っておきたい税金の知識(第2回)16.02.01開催

第01回 12月02日

初対面の相手に覚えてもらう~自分のキャッチコピーを考える(15.12.02開催)

初対面の相手に覚えてもらう自分のキャッチコピーを考える(第1回)15.12.02開催