山手メンター塾の参加ルール ~参加しやすい場つくり

登録から「おおむね3年以内」の方が対象

山手メンター塾のメンティー(受講生)は、登録からおおむね3年以内の方を対象としています。登録をしたけれども、気軽に聞ける人がいない。先輩とは経験の差があり話についていけないということが無いように、登録年数を参加条件に入れています。

「同期」の概念(公式イベントの山手メンター塾のみ)

だれが自分と同じくらいの登録年数なのか分かりやすくするために、ストラップを配布しています。ストラップは期ごとに色分けをしますので、自分と同じタイミングで山手メンター塾に参加した人が誰なのか分かるようにしています。(名札のストラップの色が異なりますので、同じ色の方とコミュニケーションを取ってください)

  • 4期生(2021年度参加):緑
  • 3期生(2019年度参加):黄
  • 2期生(2018年度参加):赤
  • 1期生(2017年度参加):青
  • 0期生(立上メンバー) :黒

メンティー(受講生)は2年で卒業になります

山手メンター塾は自立した社会保険労務士となっていただくことが趣旨ですので卒業の概念を取り入れています。メンター(受講生)卒業後は「メンターとして活躍する」「分科会を企画・運営する」などという形で、山手メンター塾に参加していただきたいと考えています。

全員「~さん」づけ。「先生」は使いません

似たような立場のメンバーが集う会です。山手メンター塾の時間は参加者はすべて平等と考えており、山手メンター塾では「さん」付けが原則です。連合会会長であっても、東京会会長であっても「さん」付けです。

山手メンター塾の3つの特長

ディスカッション中心

講義のテーマはありますが、ディスカッション中心の勉強会です

振り返りシートの共有

半年後に自分の成長を確認できるよう、振り返りシートを用意しています。

支部会員と仲良くなれる+他地域の方とも仲良くなれる

山手統括支部の会員を対象とした公式の勉強会と、他地域、他府県会の方も参加ができるオープン勉強会があります。
いずれの勉強会も意見を交わす勉強会ですので、公式の勉強会では近所で活躍している支部会員と仲良くなれますし、オープン勉強会では、他地域にお住いの同じような立場の方とも仲良くなれることが特徴です。

山手メンター塾の種類

「公式イベント」と「オープン勉強会」

山手メンター塾は山手統括支部の行事である「公式」イベントと、山手メンター塾卒業生による「オープン勉強会」で構成されており、参加資格などが少々異なります。

山手メンター塾(公式)

社会保険労務士として、山手統括支部に所属する登録3年以内の法人社員・開業登録・勤務登録・その他登録の方を対象にしています。

毎年2月、5月、8月、11月の第1木曜日を開催日としており、主にZoomのオンラインでの開催となります。
登録直後の活動のサポートを目的とした塾ですので申し訳ありませんが、公式の山手メンター塾には、社会保険労務士試験の合格前の方や有資格者の方、山手統括支部以外の方の参加はご遠慮いただいています。

山手統括支部としての公式行事という位置づけとなっています。

山手メンター塾(オープン勉強会)

社会保険労務士として、登録3年以内の法人社員・開業登録・勤務登録・その他登録の方を対象にしています。所属する都道府県会は問いません。
こちらは、山手メンター塾卒業生の有志が中心となって運営をしています。

また、開催会によっては、「有資格者の方」で、かつ「1年以内に会員登録の意思のある方」を対象とする回も用意しています。

「公式イベント」 と「オープン勉強会」 の違い (22.05.29更新)

山手メンター塾(公式)山手メンター塾(オープン勉強会)
開催時期年4回(2月、5月、8月、11月)の
第1木曜日
年8回(公式の開催月以外)
参加資格(所属)社会保険労務士として登録している方
(勤務・開業・法人社員)

登録されている方であれば、
所属支部所属県会は問いません
社会保険労務士として登録している方

但し、不定期に「有資格者」でかつ
「1年以内会員登録の意思のある方」
向けの会も用意する予定しています
参加資格(登録年数)登録から、約3年以内の会員登録から、約3年以内の会員
開催テーマ毎回テーマを設定素朴な疑問を持ち寄る
内容テーマに沿った講義と
グループ討議・質疑応答
グループ討議
開催時間18:00~20:00(集合形式)
19:00~21:00(オンライン)
20:00~22:00
夕食を食べてからご参加ください
開催場所集合形式がメイン
オンライン(Zoom)での開催も含む
オンライン(Zoom)がメイン
会費
(21年6月時点)
無料
他県会・他支部の方は開場費÷参加想定人数の
実費を徴収しています
無料
主催東京都社会保険労務士会
山手統括支部 メンター委員会
東京都社会保険労務士会
山手統括支部 メンター委員会

入塾の方法

事前の入塾の申込は不要です。各回の開催案内をご覧になり、申込フォームへのリンクより申込ください。

参加費用は無料です。(懇親会費は実費)

入塾説明会(動画)